Daemon FOTO (Spirit of The SAMRAI)
Picasa web albums -> https://picasaweb.google.com/100778301110463835314
2016年5月8日日曜日
[写真]花見山の周辺にて。
子供はシャボン玉。
俺はというと上ばかり見ている。
2016年4月4日月曜日
[写真]2016年の岸根公園。
2016年2月11日木曜日
[写真]大谷海岸。
大谷海岸。
冬なこともあるのだと思うけど、透明度が高い。
白い貝殻。
後ろを通り過ぎるとき、挨拶する中学生。
気さくに声をかけてくれたコンビニのお姉さん。
2015年11月18日水曜日
[写真]試作品2015年11月中旬バージョン。
木片に写真を転写。
左は小さいサイズの写真で明るめのもの、右は大きめの写真で暗めのもの。(メディウムを塗ってないので質感が違う)
左だとよく見ないとなんだか判らないので、右の方向でゆく。
右だと暗めの写真がなんだか判らないものになるが、組み合わせでカバーできそうなのでいいかなと思っている。
2015年10月24日土曜日
[写真]なんて草。
2015年9月25日金曜日
[Excel VBA]テプラのSPC9 APIを使った、ラベル印刷についての注意点。
APIの使用方法に関しては、テプラの取説とかを読むとよく理解できるので、ここでは簡単に注意点について説明してみたい。
1.テプラ付属のソフトウェアSPC9のインストール
ソフトウェアの動作環境とインストール方法は、取扱説明書に記載されているので詳細は
省く。
いちおうWindows8/7/Vista/XP で動作する。
2.ラベルデザイン
SPC9でラベルのテンプレートを作成する。
具体的な手順については、取扱説明書を参照。
その際は、データをどう並べるのかを考える。
テンプレート作成時はテストで文字列を入れるが、印刷物には影響しないので迷わず文字
を入れ、印刷イメージをつかむ。
3.テンプレートを保存する。
テープの幅とか用途などの情報を含めたファイル名にするといいかも。
4.サンプルツールを参考にツールを作りテストしてみる。
サンプルツールである、「資産管理台帳.xls」を開き、VBEを起動するとサンプルのスク
リプトが参照で
きる。
セルの値の処理、CSVの作り方、印刷について特に参考になると思う。
というか、そのためのサンプルっぽい。
5.SPC9にExcelファイルを連携したり、ツールのテストの際に気付いたこと。
・テプラには行という概念はあっても、改行という概念はない(っぽい)
セル1個につき1行の値であれば、それをそのままテンプレートの1行に紐付するればいい
ので気にしなくてもいいが、セルの値に改行が含まれていて、このセルの表現のままラベ
ルにしたいときは、セル内の値の改行(vblf,vbcrlf)でsplitしてCSVにする。
例:
■セルA1の値が以下だったとしたら。
AAAA
BBBB
CCCC
■CSVはこうする。
AAAA,BBBB,CCCC
・CSV生成と印刷は同期しない 3行の表があって、1行毎にCSV生成と印刷をループした
とき
印刷処理は時間がかかるので、3行目時に生成されたCSVを参照し、3行目だけが印
刷される。
よって、1~3行目分のCSVを生成したあとで、印刷関数を実行する。
例:
■1234を3枚、5678を1枚のCSVならば以下の通り。
1234
1234
1234
5678
2015年9月20日日曜日
[写真]秋。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2019
(6)
▼
8月
(1)
[写真]三渓園。
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2018
(10)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(12)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(5)
►
2016
(8)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
2015
(19)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(6)
►
1月
(1)
►
2014
(12)
►
12月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
2013
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2011
(5)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(9)
►
7月
(3)
►
4月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2009
(16)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
自己紹介
Daemon.foto
詳細プロフィールを表示