2014年5月17日土曜日

[写真]長沢から三崎口

今週も三浦半島。
京急長沢で降りて、三崎口まで歩いてみた。
浜には海藻が打ち上げられているけど、浜通り地方の浜でよく見る、サメかエイの卵の殻がない。
時期が違うのか?
砂浜を歩くのも飽きてきたので、三崎口駅を目指す。
街中を抜けると畑が広がっていて、作物と土の匂いがする。
舗装がぼろぼろの農道のような道を辿ると、貯水池があって野鳥を撮影している集団と出くわす。
お邪魔したようでちょっとバツが悪い。
三崎口駅の蕎麦屋ではマグロメンチ丼があったけど空腹感がなかったので、今回は諦めた。
空腹のときに食べないと旨いのかそうでもないのか判断がつかないので。
今日の散歩は8kmぐらいか。
※2014/5/18 長浜→長沢に修正










2014年5月13日火曜日

[Puppy Linux]sshサーバ。

1.Puppy パッケージマネージャでsshd-server,clientをインストール
 クライアントはローカルでの試験用として。
 openssh-server_5.9p1
   openssh-client_5.9p1

2.認証キーの生成
 パスフレーズは無し(改行)
  # /usr/bin/ssh-keygen -t dsa -f ssh_host_dsa_key
  # /usr/bin/ssh-keygen -t ecdsa -f ssh_host_ecdsa_key
  # /usr/bin/ssh-keygen -t rsa -f ssh_host_rsa_key

3.sshd起動時エラーの解消
  (1) /etc/ssh/sshd_config: line 19: Bad configuration option: Host他4つの同種のエラーの解消   
   oコメントアウトした項目
   # Host
   # SendEnv
   # GSSAPIDelegateCredentials

   o設定を変更した項目
   yes -> no
   GSSAPIAuthentication no

 (2)Missing privilege separation directory: /var/run/sshdの解消
 ディレクトリを作成する。
 # mkdir -m 0755 /var/run/sshd

4./etc/hosts.allowの編集
  接続を許可するネットワークを追加。
 (例)192.168.1.0を追加する場合
    ALL: LOCAL 192.168.1.

5.~Startupにsshdのリンクを作成し自動起動とする
  # cd ~/Startup
  # ln -s /usr/sbin/sshd sshd
  

2014年5月10日土曜日

[写真]鎌倉から逗子。

今日も今日とてやることはあったのだが、晴れた日は外に出るべきであると思い、逗子行きの電車に乗り鎌倉で降りて、逗子までうろうろ。8.58km。











2014年4月27日日曜日

[写真]都筑中央公園。

やるべき事はあったけど、今日は散歩すべきだと思って出かける事にした。








2013年6月11日火曜日

[写真]逗子。(2013/6/9)

部屋で寝転んでいても腰痛が解消され ることは無いので、思いきって出かけ ることにした。 久里浜に行こうと思っていたけど終点 が逗子の電車だったのでここで下車す ることにした。 久里浜に強いこだわりがあるわけでな く、ただ海際の土地に行きたかっただ けなので散歩の条件が整うからだ。 川を沿って海岸を目指す。 大きく遠回りになるが、

ショートカットは帰り道で使う。 海岸に着くと、海の家構築中であり、 サーフボードだらけであり、バーベ キューだらけであった。 海は季節柄、靄っている。海を撮るの は日の出前か冬だなということで、気 になった風景を近景にすべく鎌倉方面 の崖まで歩く。 今日はここまでが限界。右太ももに痺れが来たので。

2013年5月12日日曜日

[写真]新緑。

新緑からはエナジーを感じる。
朝飯のお茶漬けと卵をかっこみ、ドアを閉めて出勤するとき。
課題に筋道が着いたときの感覚に似ている。




2013年3月29日金曜日

[写真]桜。

2013年の桜。(若干それ以外もある) 今年は10日以上開花が早かった。 近くの公園は節電する事も無く煌煌としていた。
 

















































フォロワー